無線LANアダプタのトラブルによるネット途切れの対処法はこれだった!
パソコンを使っていると、無線LANアダプタのトラブルによりネット接続が途切れることがありますよね。
プロットなど頭を使う作業では不可ですが、ただ黙々クリエイティブ系作業をする際は音楽や作業用動画でがっつりガードしてた方がはかどることが多く、つなごうとしたが途切れまくり止まってしまったので、調べると。
ネットが不安定な上1Mも出てない?!
これはADSLかダイヤルアップなのか…
光回線がこれは…
対処法を調べようとしても、調べられない

だって、ネットつながらないし
まずはネット全体の問題かどうかを調べます。
スマホなど他の機器で同じサイトで回線スピードテスト。
速度が出ていればそれはパソコンの問題です。
出てました。
問題はパソコンサイドにあり。
無線LANアダプタのドライバを最新版に更新してみます。
古いドライバが原因で通信が不安定になることがあります。
デバイスマネジャーから右クリックでできますが、直らない場合はパソコンのメーカーサポートページや無線LANアダプタのメーカーサポートページから最新のドライバをダウンロードして、インストールしてみます。
windowsマークを右クリック。
デバイスマネージャーを開く。
該当するアダプターを右クリック。
無線LANアダプタのドライバを最新版に更新する。
最新版でした。
メーカーサイトからもダウンロードできます。
- ドライバのダウンロード:
無線LANアダプタのメーカーのサポートページでアダプタのモデルに該当するドライバを見つけ、ダウンロードします。 - ドライバの更新:
ダウンロードしたドライバをインストールして、既存のドライバを更新します。 - 再起動:
ドライバの更新が完了したらパソコンを再起動します。再起動後に無線LANアダプタが正常に動作するか確認してください。
ウイルス対策ソフトが通信を妨害することがあるため、一時的にウイルス対策ソフトを無効化してみて、問題が解決するか確認してみましょう。ただし、無効化した場合はインターネットの利用には十分注意してください。
やってみた。
と言いたかったが、そもそもWindows Defenderしか使ってなかった!
デバイスマネージャの該当USB上で電源管理をオフ。
プロパティを選択。
変わりませんでした。
無線アダプタが壊れたのかもしれない…こういうタイプに買い替えたほうがいいのだろうか。
そう思いながら眺めていると、このようなコメントに複数遭遇。

買ってみたけど変わらなかった。原因は電波干渉だった。損した。
ん?
原因は本体ではないということか?
雨漏りの関係で部屋移動をして中継器と距離ができてしまったとか、パソコンの配置の関係で、ロジクールのキーボードがおかしくなることが出てきてました。
無線LANアダプタはじかに差しましょう、とよく言うので避けてましたが、これはもしや。
100均の延長USBコードを使ってみます。
bluetoothの電波干渉対策に買ってた100均のこれ。
装着。
結果。
ええええええ
数時間かかって、まさかの100均で解決。100均のこのコードつええ。
無線LANアダプタによるネット途切れの対処法をご紹介しました。
トラブルが発生した際には、ドライバの更新やアンテナの位置調整、周囲の電波干渉のチェックなど、簡単な対処法から試してみてください。
よほどじゃない限り、原因は製品ではなく自分の設置方法にあったりすることのほうが多いので、冷静に判断してみましょう。

お前がな
中継器はどうせ使うのは自分だけだしと適当に一番安いのを買いましたが、LANポートがついてるのに有線にできませんでした。このLANポートは有線LANのものではないのでご注意を。もう少し上位機種の方がいいようです。

単に無知なだけですなり。