サイト復元しました - gitFTP初心者のトラブル奮闘記 -
サイト復元完了しました(たぶん)。ついでに、テンプレートがバージョンアップしてたのでその辺も手直し。その際なぜか過去のリニューアルお知らせ等の記事が、日付を無視して先頭に出てしまい直らなかったため、2つほど削除しました。といっても、アップしている状態ではあまりわからないと思います。今まで静的ジェネレータサイトなのに、サーバーが対応してないため、わざわざhtmlに出力したものをアップするという面倒なことをしていました。しかも、毎度全アップ。しかし、これだとエラーが出かねないので、先日よりVScode + gitFTPを使用していました。更新ファイルのみを選んでアップしてくれます。(なお、github action無料使用枠は1か月60分となっております。)先日もやっとブログ記事更新、とプッシュすると、エラー連発で動かない。おかしいなと横のAIさんに聞くと、pullしましょう、と言ってくる。だがうまくいかない。おかしいと思ってたその時気づきました。cd,cp...
コミスタ⇒クリスタで起こるトーンのモアレ現象⁉の対策
今更ですが、原稿の ComicStudio ⇒ ClipStudio...
ショートカットの覚え方・「検索」と「置換」
ブラウザ上でhtmlを打っていて、検索のctrl+Fはよく使うが置換はできないのかなと気になり検索すると、うっかり痴漢と入力してしまい、かつ出たのがH。 つまり、こういうことかな? ctrl+FのFはFindのF。なのはわかるが。 Hって何??? とりあえずctrl+Hについて調べてみました。 1.歴史的経緯 Ctrl+Hが置換機能に割り当てられている理由は、歴史的な経緯によるものだそうです。 1. タイプライター 昔のタイプライターには、文字を消去するための「Backspace」キーがあり、現在のキーボードのようにカーソルを1文字前に移動するのではなく、カーソルがある位置の文字を消去する機能のみを持っていた。このBackspaceキーは、Hキーの近くに配置されていたため、Hキーを誤って押してしまうことが多く、これが「Hキー=消去」というイメージを定着させた。 これが一番説得力がある説です。昔からの慣習によるもの。 2....
エクセルで辞書や資料集を作る
英語版を自分で翻訳する関係で、英語の表現をメモ帳に書き写していたのですが、だんだんどの表現がどこに行ったのか分からなくなってきました。そこで調べてみると、エクセルで辞書を作れることがわかりました。 なお、エクセルはないので、WPS(またの名をkingsoft office)のスプレッドシートを使用しています。大体の機能は代用可能です。 WPS https://www.wps.com/ja-JP/ WPS Office - PC および Mobile 向けの無料 Office ダウンロード、MS Office 互換ソフトウェア WPS Office | オンラインの無料 Open Office Suite、Microsoft / MS Word、Excel、PowerPoint 互換製品。教育機関および企業が無料でダウンロードして Mac iOS または PC Windows...